【デジタルでもアナログでも市民の皆様と交流できる議会を目指して】
市議会交流部会、
本年度の部会長を務めさせていただいています。
今年度は、市民の皆様や団体、若者との交流のあり方について、一定の方向性を見出しながら、若者との意見交換や、ワールドカフェ、ファシリテーション研修などを盛り込んでいく予定です。
多様な価値観の中から出る様々な意見を、無理なく交通整理し、方向性を見出すのが、これからのリーダーに求められる力であり、それには、視野を広げる努力とファシリテーション力が欠かせないと確信しています。
市民の声を代弁する市議会が、ファシリテーション力を高められたら、より多くの声をより良く政策の中に取り込めるようになると思います。
今年度の部会員さんたちも前向きな方が多く、この一年がどのような年になるか、楽しみです。
部会の報告が遅れましたが、また市民の皆さんのご意見もお聞かせいただければ幸いです。
引き続きご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願いします。
写真は27日に部会で実施した、デジタルツールを活用した意見交換のあり方勉強会の様子です。
関連記事