【まつもとジュニア室内楽団がスプリングコンサートを開催します】
2025年03月30日
3月30日(日)午後1時30分〜
筑北村本城公民館
筑北村の西条温泉とくらで合宿中のまつもとジュニア室内楽団が本日午後1時半よりとくらの隣の筑北村本城公民館の多目的ホールでスプリングコンサートを開催します
これは、ハンガリーのバイオリニスト、ヴィルモシュ・オラー氏からの貴重なアドバイスに基づき、楽団主宰の日本ヴァイオリン松本支店にお声をかけて現場視察を行い、筑北村の鎌田欣子議長、玉井玲子議員に大きなお力をお借りして実現したプログラムです。
筑北村太田村長からも(県陵先輩)、ぜひ筑北で、とのお声をかねてよりいただいていたこともあり、実現できた事を嬉しく思います。
様々な役割をこなす人たちが地域を超えてつながり、新しい交流の機会を生み出していく、まさにこれからのコミュニティのあり方だと思います。
そういう意味でも、松本平の新しい取り組みにぜひご期待ください♪





筑北村本城公民館
筑北村の西条温泉とくらで合宿中のまつもとジュニア室内楽団が本日午後1時半よりとくらの隣の筑北村本城公民館の多目的ホールでスプリングコンサートを開催します
これは、ハンガリーのバイオリニスト、ヴィルモシュ・オラー氏からの貴重なアドバイスに基づき、楽団主宰の日本ヴァイオリン松本支店にお声をかけて現場視察を行い、筑北村の鎌田欣子議長、玉井玲子議員に大きなお力をお借りして実現したプログラムです。
筑北村太田村長からも(県陵先輩)、ぜひ筑北で、とのお声をかねてよりいただいていたこともあり、実現できた事を嬉しく思います。
様々な役割をこなす人たちが地域を超えてつながり、新しい交流の機会を生み出していく、まさにこれからのコミュニティのあり方だと思います。
そういう意味でも、松本平の新しい取り組みにぜひご期待ください♪





【ホットなラジオ番組】
2025年03月26日
毎週金曜夕方6時!
FMまつもと「Hata79.1」
✨3月28日 第517回 アルピコ交通 上高地線 波田駅
ゲスト:駅員 白木さん
駅って、なんだか不思議な場所ですよね。
出会いがあって、別れがあって、時にはドラマチックな瞬間も。
そんな魅力が詰まった 「波田駅」 にスポットを当てた特集をお届けします!
波田駅の朝はまるで運動会!?
駅員さんは24時間勤務!?
都会っぽい音がする新車両とは!?
通勤・通学で賑わう朝、ローカル線ならではの温かいつながり、
そして鉄道ファン必聴のマニアックな話まで…✨
詳しくはラジオで!
パーソナリティ 武居あゆみ & 奈良井裕
プロデューサー&リポーター AYA
編集 太田仁
デザイン 大澤ヨウヘイ(Pen)
FMまつもと公式アプリ
https://fmplapla.com/fmmatsumoto
※10年目を迎えたラジオ番組「Hata79.1」
松本市との合併に伴い閉業した波田ケーブルテレビに代わる役割を果たそうと、民間主体のラジオ番組として地元情報を発信し続けています!
ラジオアーカイブ
https://hatacode.jp/hata791_radio_archives.php


FMまつもと「Hata79.1」
✨3月28日 第517回 アルピコ交通 上高地線 波田駅
ゲスト:駅員 白木さん
駅って、なんだか不思議な場所ですよね。
出会いがあって、別れがあって、時にはドラマチックな瞬間も。
そんな魅力が詰まった 「波田駅」 にスポットを当てた特集をお届けします!
波田駅の朝はまるで運動会!?
駅員さんは24時間勤務!?
都会っぽい音がする新車両とは!?
通勤・通学で賑わう朝、ローカル線ならではの温かいつながり、
そして鉄道ファン必聴のマニアックな話まで…✨
詳しくはラジオで!
パーソナリティ 武居あゆみ & 奈良井裕
プロデューサー&リポーター AYA
編集 太田仁
デザイン 大澤ヨウヘイ(Pen)
FMまつもと公式アプリ
https://fmplapla.com/fmmatsumoto
※10年目を迎えたラジオ番組「Hata79.1」
松本市との合併に伴い閉業した波田ケーブルテレビに代わる役割を果たそうと、民間主体のラジオ番組として地元情報を発信し続けています!
ラジオアーカイブ
https://hatacode.jp/hata791_radio_archives.php


【ホットなラジオ番組】
2025年03月18日
毎週金曜夕方6時!
FMまつもと「Hata79.1」
✨3月21日 第516回 しましま本店と春の里山ウォーキングのイベント
ゲスト:
しましま本店実行委員会 代表 太田岳さん
波田希少動植物保存会上海渡カタクリ部会 深澤一代さん
本と電車と里山ウォーキング、春の特別な一日を楽しみませんか?
今週の放送では、「しましま本店」&「春の里山ウォーキング」 をご紹介!✨
電車がまるごと本屋さんになる夢のようなイベント「しましま本店」
そして春の花咲く里山を歩く「春の里山ウォーキング」♂️
ラジオでしか聞けない裏話や、お得な情報も!?
詳しくはラジオで!
パーソナリティ 武居あゆみ & 奈良井裕
リポーター、プロデューサー AYA
編集 赤野隆之
デザイン 大澤ヨウヘイ(Pen)
FMまつもと公式アプリ
https://fmplapla.com/fmmatsumoto
※10年目を迎えたラジオ番組「Hata79.1」
松本市との合併に伴い閉業した波田ケーブルテレビに代わる役割を果たそうと、民間主体のラジオ番組として地元情報を発信し続けています!
ラジオアーカイブ
https://hatacode.jp/hata791_radio_archives.php


FMまつもと「Hata79.1」
✨3月21日 第516回 しましま本店と春の里山ウォーキングのイベント
ゲスト:
しましま本店実行委員会 代表 太田岳さん
波田希少動植物保存会上海渡カタクリ部会 深澤一代さん
本と電車と里山ウォーキング、春の特別な一日を楽しみませんか?
今週の放送では、「しましま本店」&「春の里山ウォーキング」 をご紹介!✨
電車がまるごと本屋さんになる夢のようなイベント「しましま本店」
そして春の花咲く里山を歩く「春の里山ウォーキング」♂️
ラジオでしか聞けない裏話や、お得な情報も!?
詳しくはラジオで!
パーソナリティ 武居あゆみ & 奈良井裕
リポーター、プロデューサー AYA
編集 赤野隆之
デザイン 大澤ヨウヘイ(Pen)
FMまつもと公式アプリ
https://fmplapla.com/fmmatsumoto
※10年目を迎えたラジオ番組「Hata79.1」
松本市との合併に伴い閉業した波田ケーブルテレビに代わる役割を果たそうと、民間主体のラジオ番組として地元情報を発信し続けています!
ラジオアーカイブ
https://hatacode.jp/hata791_radio_archives.php


【ホットなラジオ番組】
2025年03月13日
毎週金曜夕方6時!
FMまつもと「Hata79.1」
✨3月14日 第515回 アルピコ交通 上高地線 新島々駅
ゲスト:新島々駅長 北村敏治さん
ローカル線の旅の魅力、存分に味わってみませんか?
今週の放送では、アルピコ交通上高地線・新島々駅を大特集!
上高地や乗鞍への玄関口として、観光客や地元の方に愛されるこの駅。駅長 北村さん にお話を伺い、ローカル線ならではのエピソードや新車両の話題も!
詳しくはラジオで!
パーソナリティ 武居あゆみ & 奈良井裕
プロデューサー&リポーター AYA
編集 太田仁
デザイン 大澤ヨウヘイ(Pen)
FMまつもと公式アプリ
https://fmplapla.com/fmmatsumoto
※10年目を迎えたラジオ番組「Hata79.1」
松本市との合併に伴い閉業した波田ケーブルテレビに代わる役割を果たそうと、民間主体のラジオ番組として地元情報を発信し続けています!
ラジオアーカイブ
https://hatacode.jp/hata791_radio_archives.php


FMまつもと「Hata79.1」
✨3月14日 第515回 アルピコ交通 上高地線 新島々駅
ゲスト:新島々駅長 北村敏治さん
ローカル線の旅の魅力、存分に味わってみませんか?
今週の放送では、アルピコ交通上高地線・新島々駅を大特集!
上高地や乗鞍への玄関口として、観光客や地元の方に愛されるこの駅。駅長 北村さん にお話を伺い、ローカル線ならではのエピソードや新車両の話題も!
詳しくはラジオで!
パーソナリティ 武居あゆみ & 奈良井裕
プロデューサー&リポーター AYA
編集 太田仁
デザイン 大澤ヨウヘイ(Pen)
FMまつもと公式アプリ
https://fmplapla.com/fmmatsumoto
※10年目を迎えたラジオ番組「Hata79.1」
松本市との合併に伴い閉業した波田ケーブルテレビに代わる役割を果たそうと、民間主体のラジオ番組として地元情報を発信し続けています!
ラジオアーカイブ
https://hatacode.jp/hata791_radio_archives.php


【3/9木藤波田商工会長の旭日単光章受章祝賀会で慶祝演奏をしました】
2025年03月11日
私も発起人として関わらせていただいた木藤氏の叙勲受章祝賀会にて、波田ストリートライブプレイヤーズが慶祝演奏を担当させていただきました。
木藤さんのリクエストもお聞きしながら、栄えあるこの日にふさわしい選曲を考えました。
会場の皆様に大変喜んでいただけて、ホッと一息。
これからも健康第一に、共に頑張って歩みましょう




木藤さんのリクエストもお聞きしながら、栄えあるこの日にふさわしい選曲を考えました。
会場の皆様に大変喜んでいただけて、ホッと一息。
これからも健康第一に、共に頑張って歩みましょう




【県議会もあと1週間】
2025年03月08日
【ホットなラジオ番組】
2025年03月04日
毎週金曜夕方6時!
FMまつもと「Hata79.1」
✨3月7日 第514 ポケットサーカス
ゲスト:サーカスアーティスト金井ケイスケさん
春の訪れとともに、ワクワクするイベントが盛りだくさん!今週の放送では、驚きのサーカスパフォーマンスをご紹介します✨
「えっ、空を飛ぶ人に会った⁉」
驚きのエピソードから始まる今回の放送。世界を舞台に活躍したサーカスアーティスト 金井ケイスケさん が率いる【ポケットサーカス】が、松本市 波田文化センター アクトホール に登場!
ポケットサーカスとは?
華麗な技とユーモアあふれる演出で、子どもから大人まで楽しめる新感覚サーカス!サーカスの枠を超えたアートの世界が広がります。
番組では、金井ケイスケさんご本人に直撃インタビュー!
フランスを拠点に世界を飛び回った彼が、なぜ松本に? そしてサーカスを通じて伝えたい想いとは?ここでしか聞けない話が盛りだくさん!
詳しくはラジオで!
パーソナリティ 武居あゆみ & 奈良井裕
リポーター、プロデューサー AYA
編集 赤野隆之
デザイン 大澤ヨウヘイ(Pen)
FMまつもと公式アプリ
https://fmplapla.com/fmmatsumoto
※10年目を迎えたラジオ番組「Hata79.1」
松本市との合併に伴い閉業した波田ケーブルテレビに代わる役割を果たそうと、民間主体のラジオ番組として地元情報を発信し続けています!
ラジオアーカイブ
https://hatacode.jp/hata791_radio_archives.php


FMまつもと「Hata79.1」
✨3月7日 第514 ポケットサーカス
ゲスト:サーカスアーティスト金井ケイスケさん
春の訪れとともに、ワクワクするイベントが盛りだくさん!今週の放送では、驚きのサーカスパフォーマンスをご紹介します✨
「えっ、空を飛ぶ人に会った⁉」
驚きのエピソードから始まる今回の放送。世界を舞台に活躍したサーカスアーティスト 金井ケイスケさん が率いる【ポケットサーカス】が、松本市 波田文化センター アクトホール に登場!
ポケットサーカスとは?
華麗な技とユーモアあふれる演出で、子どもから大人まで楽しめる新感覚サーカス!サーカスの枠を超えたアートの世界が広がります。
番組では、金井ケイスケさんご本人に直撃インタビュー!
フランスを拠点に世界を飛び回った彼が、なぜ松本に? そしてサーカスを通じて伝えたい想いとは?ここでしか聞けない話が盛りだくさん!
詳しくはラジオで!
パーソナリティ 武居あゆみ & 奈良井裕
リポーター、プロデューサー AYA
編集 赤野隆之
デザイン 大澤ヨウヘイ(Pen)
FMまつもと公式アプリ
https://fmplapla.com/fmmatsumoto
※10年目を迎えたラジオ番組「Hata79.1」
松本市との合併に伴い閉業した波田ケーブルテレビに代わる役割を果たそうと、民間主体のラジオ番組として地元情報を発信し続けています!
ラジオアーカイブ
https://hatacode.jp/hata791_radio_archives.php


【言葉の解釈 〜広義vs狭義のすれ違い論〜】
2025年02月28日
言葉って面白いもので、同じフレーズでも人によって受け取り方が違いますよね。特に、議論の場にいるなら、「広義的な見方」と「狭義的な見方」があることを知っておくと、余計な衝突を避けやすくなります。
例えば、誰かが「Aの方向で協力してください」と言ったとしましょう。
狭義的な人:「A以外は絶対ダメ!」
広義的な人:「基本はAだけど、状況次第で柔軟に対応するよ」
この違いが、時にすれ違いを生みます。狭義的な人からすると、広義的な解釈をする人は「ルールを守らない不届き者!」に見えるし、広義的な人からすると、狭義的な解釈をする人は「なんでそんなに厳しく考えるの?」と不思議に思うわけです。
例えば、「円滑な進行にご協力ください」と言われたら…
狭義的な人:「何があっても流れを止めちゃダメ!」
広義的な人:「基本はスムーズに進めるけど、必要なら止めるべきでしょ?」
この手のすれ違いは、日常でもよくあります。例えば、友達と遊ぶ約束をしたとき…
狭義的な人:「約束したんだから、どんな事情があっても行くべき!」
広義的な人:「急用ができたら変更するのも仕方ないよね?」
ただ、ここで大事なのは「どちらが正しいか」ではなく、「そもそもこの言葉の本質は何か?」という視点を持つこと。言葉の表面的な意味にとらわれすぎず、「何を目的にその言葉が使われたのか」を考えれば、より建設的な議論ができます。
例えば、「Aの方向で協力してください」と言われたら、
・「Aを守ること」自体が目的なのか?
・それとも、「目的を達成するための手段としてAが望ましい」のか?
これを見極めるだけで、無駄な対立を避けられることも多いはず。
そして、もし誰かが細かいことで突っかかってきたら、「この人は狭義的な視点で話しているんだな」と気づくだけで、余計なイライラを減らせるかもしれません。逆に、自分がこだわりすぎていると感じたら、「もしかして今、狭義的になりすぎてる?」と自問してみるのもアリ。
言葉の解釈でモメること自体は避けられませんが、「本質に立ち返る」という習慣をつけるだけで、対話はぐっとスムーズになります。
まあ…個人的にはあまり細かいことでピリピリせずに、もうちょっと柔軟に話し合えたらいいのにな〜、なんて思ったりしますけどね
例えば、誰かが「Aの方向で協力してください」と言ったとしましょう。
狭義的な人:「A以外は絶対ダメ!」
広義的な人:「基本はAだけど、状況次第で柔軟に対応するよ」
この違いが、時にすれ違いを生みます。狭義的な人からすると、広義的な解釈をする人は「ルールを守らない不届き者!」に見えるし、広義的な人からすると、狭義的な解釈をする人は「なんでそんなに厳しく考えるの?」と不思議に思うわけです。
例えば、「円滑な進行にご協力ください」と言われたら…
狭義的な人:「何があっても流れを止めちゃダメ!」
広義的な人:「基本はスムーズに進めるけど、必要なら止めるべきでしょ?」
この手のすれ違いは、日常でもよくあります。例えば、友達と遊ぶ約束をしたとき…
狭義的な人:「約束したんだから、どんな事情があっても行くべき!」
広義的な人:「急用ができたら変更するのも仕方ないよね?」
ただ、ここで大事なのは「どちらが正しいか」ではなく、「そもそもこの言葉の本質は何か?」という視点を持つこと。言葉の表面的な意味にとらわれすぎず、「何を目的にその言葉が使われたのか」を考えれば、より建設的な議論ができます。
例えば、「Aの方向で協力してください」と言われたら、
・「Aを守ること」自体が目的なのか?
・それとも、「目的を達成するための手段としてAが望ましい」のか?
これを見極めるだけで、無駄な対立を避けられることも多いはず。
そして、もし誰かが細かいことで突っかかってきたら、「この人は狭義的な視点で話しているんだな」と気づくだけで、余計なイライラを減らせるかもしれません。逆に、自分がこだわりすぎていると感じたら、「もしかして今、狭義的になりすぎてる?」と自問してみるのもアリ。
言葉の解釈でモメること自体は避けられませんが、「本質に立ち返る」という習慣をつけるだけで、対話はぐっとスムーズになります。
まあ…個人的にはあまり細かいことでピリピリせずに、もうちょっと柔軟に話し合えたらいいのにな〜、なんて思ったりしますけどね