第1回食品ロス削減全国大会~広げよう30・10inまつもと~を開催します (松本市市制施行110周年記念事業)
2017年10月06日
「食品ロス」は私たちの生活に深く結びついた、世界的な問題です。
食品ロスを減らすために「何ができるか」を参加者の皆さまと「一緒に」考えることを目的とした大会です。
第1回食品ロス削減全国大会は、「残さず食べよう!30・10運動」発祥の地、松本市で開催します。
第1回食品ロス削減全国大会チラシ(PDF:2,065KB)
残さず食べよう!30・10(さんまる いちまる)運動
●開催日時
平成29年10月30日(月曜日) 午後1時~4時30分 (正午開場)
●会場
まつもと市民芸術館 主ホール (長野県松本市深志3丁目10番1号)
●大会運営
主催
松本市
全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会
共催
環境省
農林水産省
消費者庁
<大会の内容>
●トークショー
食品ロスをテーマとした会場と一体となるトークショーです。
ゲスト
・把瑠都ばると 氏 (元大関)
エストニア共和国初の元大相撲力士。現在はタレントとして多方面で活躍中。豪快な食べっぷりから『食』の番組にも多数出演。
・和田 明日香 氏 (食育インストラクター)
2010年に平野家に嫁ぎ、平野レミさんのもと修行を重ねる。旬の素材を生かした料理を得意とし、各メディアでレシピを紹介するなど活躍中。
●ミニ講演
テーマ 「気象からとらえる食品ロス削減の取組み(仮)」
講師
菊池 真以 氏 (気象予報士)
NHK「ニュース7」土日祝日気象キャスター
●パネルディスカッション
各分野での食品ロス削減の取組みを共有し、会場の皆さまと一緒に食品ロスについて考えます。
コーディネータ
崎田 裕子 氏 (全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会 会長)
パネリスト
勝見 潤子 氏 (先進自治体:京都市ごみ減量推進課 技術担当課長)
祢津 一宏 氏 (外食産業:軽井沢ホテルブレストンコート 総料理長)
金丸 治子 氏 (小売業:イオン株式会社グループ環境・社会貢献部 部長)
田丸 せつ子 氏 (消費者:全国生活学校連絡協議会 会長)
三沢 眞二 (開催自治体:松本市環境政策課 課長)
◎自治体向けの研修会を併せて開催します
※自治体職員向けの研修会です。一般の方は参加できません。
・開催日時 平成29年10月31日(火曜日) 午前9時~11時
・会場 まつもと市民芸術館 小ホール (長野県松本市深志3丁目10番1号)
<参加について>
・入場料 無料
・申込先
メールの場合 s-kankyo☆city.matsumoto.lg.jp(☆を@に変えてお送りください。)
FAXの場合 0263-34-0400
・締め切り 10月23日(月曜日)
<申し込み方法1(一般参加の方)>
以下の申込用紙によりメールまたはFAXでお申込みください。
メールでのお申込みの場合、必要事項を直接ご記入いただいても構いません。
申込用紙(ワード:21KB)http://www.city.matsumoto.nagano.jp/shisei/kankyojoho/haikibutu/syokuhin_loss/shokuloss_zenkokutaikai.html からダウンロードしてください。
申込用紙(PDF:109KB)
●当日参加について
申し込みをせずに当日ご参加いただくことも可能です。
ただし、会場の収容人数に限りがあるため、入場を制限させていただく場合がございます。
<申し込み方法2(自治体関係者)>
申込用紙(自治体関係者用)により、必ず事前にメールまたはFAXでお申込みください。
申込用紙(自治体関係者用)(ワード:22KB)http://www.city.matsumoto.nagano.jp/shisei/kankyojoho/haikibutu/syokuhin_loss/shokuloss_zenkokutaikai.html からダウンロードしてください。
申込用紙(自治体関係者用)(PDF:117KB)
大会2日目の自治体向け研修会の詳細等については、こちらの開催要領をご参照ください。
●パネル展の出展者を募集します
全国の企業、市民団体、自治体等による食品ロス削減の取組みを発表いただく場として、パネル展を開催します。
詳細・出展のお申込みについては以下のパネル展示実施要領等によりお願いします。
パネル展示実施要領(ワード:1,054KB)
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/shisei/kankyojoho/haikibutu/syokuhin_loss/shokuloss_zenkokutaikai.html からダウンロードしてください。
レイアウト調査票(エクセル:51KB)
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/shisei/kankyojoho/haikibutu/syokuhin_loss/shokuloss_zenkokutaikai.html からダウンロードしてください。
●全国大会に先駆け、プレイベントを開催します●
食べものの“もったいない”教室(終了しました)
日時 平成29年9月24日(日曜日)
1.午後1時から1時30分まで
2.午後2時から2時30分まで
3.午後3時から3時30分まで
(各回とも同じ内容で開催します。)
会場 銀座NAGANO 2階イベントスペース
(東京都中央区銀座5丁目6-5 NOCOビル1階・2階・4階)
主催 松本市
参加方法
参加無料
事前申込制(銀座NAGANOホームページからお申込みください。)
内容 ミニトークショー、もったいないクッキング試食会 等
(詳しくは下記ホームページをご覧ください。)
食べものの“もったいない”教室(外部サイト)
第1回食品ロス削減全国大会 前日イベント
開催日 10月29日(日曜日)
会場 イオンモール松本
主催 松本市
参加方法 参加無料 事前申込不要
内容 食品ロスについて楽しく学べるプログラムをご用意します。
詳細が決まり次第、こちらでお知らせします。
■お問い合わせ
環境部 環境政策課
〒390-8620 長野県松本市丸の内3番7号(東庁舎4階)
電話:0263-34-3268
この担当課にメールを送る
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/shisei/kankyojoho/haikibutu/syokuhin_loss/shokuloss_zenkokutaikai.html
食品ロスを減らすために「何ができるか」を参加者の皆さまと「一緒に」考えることを目的とした大会です。
第1回食品ロス削減全国大会は、「残さず食べよう!30・10運動」発祥の地、松本市で開催します。
第1回食品ロス削減全国大会チラシ(PDF:2,065KB)
残さず食べよう!30・10(さんまる いちまる)運動
●開催日時
平成29年10月30日(月曜日) 午後1時~4時30分 (正午開場)
●会場
まつもと市民芸術館 主ホール (長野県松本市深志3丁目10番1号)
●大会運営
主催
松本市
全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会
共催
環境省
農林水産省
消費者庁
<大会の内容>
●トークショー
食品ロスをテーマとした会場と一体となるトークショーです。
ゲスト
・把瑠都ばると 氏 (元大関)
エストニア共和国初の元大相撲力士。現在はタレントとして多方面で活躍中。豪快な食べっぷりから『食』の番組にも多数出演。
・和田 明日香 氏 (食育インストラクター)
2010年に平野家に嫁ぎ、平野レミさんのもと修行を重ねる。旬の素材を生かした料理を得意とし、各メディアでレシピを紹介するなど活躍中。
●ミニ講演
テーマ 「気象からとらえる食品ロス削減の取組み(仮)」
講師
菊池 真以 氏 (気象予報士)
NHK「ニュース7」土日祝日気象キャスター
●パネルディスカッション
各分野での食品ロス削減の取組みを共有し、会場の皆さまと一緒に食品ロスについて考えます。
コーディネータ
崎田 裕子 氏 (全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会 会長)
パネリスト
勝見 潤子 氏 (先進自治体:京都市ごみ減量推進課 技術担当課長)
祢津 一宏 氏 (外食産業:軽井沢ホテルブレストンコート 総料理長)
金丸 治子 氏 (小売業:イオン株式会社グループ環境・社会貢献部 部長)
田丸 せつ子 氏 (消費者:全国生活学校連絡協議会 会長)
三沢 眞二 (開催自治体:松本市環境政策課 課長)
◎自治体向けの研修会を併せて開催します
※自治体職員向けの研修会です。一般の方は参加できません。
・開催日時 平成29年10月31日(火曜日) 午前9時~11時
・会場 まつもと市民芸術館 小ホール (長野県松本市深志3丁目10番1号)
<参加について>
・入場料 無料
・申込先
メールの場合 s-kankyo☆city.matsumoto.lg.jp(☆を@に変えてお送りください。)
FAXの場合 0263-34-0400
・締め切り 10月23日(月曜日)
<申し込み方法1(一般参加の方)>
以下の申込用紙によりメールまたはFAXでお申込みください。
メールでのお申込みの場合、必要事項を直接ご記入いただいても構いません。
申込用紙(ワード:21KB)http://www.city.matsumoto.nagano.jp/shisei/kankyojoho/haikibutu/syokuhin_loss/shokuloss_zenkokutaikai.html からダウンロードしてください。
申込用紙(PDF:109KB)
●当日参加について
申し込みをせずに当日ご参加いただくことも可能です。
ただし、会場の収容人数に限りがあるため、入場を制限させていただく場合がございます。
<申し込み方法2(自治体関係者)>
申込用紙(自治体関係者用)により、必ず事前にメールまたはFAXでお申込みください。
申込用紙(自治体関係者用)(ワード:22KB)http://www.city.matsumoto.nagano.jp/shisei/kankyojoho/haikibutu/syokuhin_loss/shokuloss_zenkokutaikai.html からダウンロードしてください。
申込用紙(自治体関係者用)(PDF:117KB)
大会2日目の自治体向け研修会の詳細等については、こちらの開催要領をご参照ください。
●パネル展の出展者を募集します
全国の企業、市民団体、自治体等による食品ロス削減の取組みを発表いただく場として、パネル展を開催します。
詳細・出展のお申込みについては以下のパネル展示実施要領等によりお願いします。
パネル展示実施要領(ワード:1,054KB)
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/shisei/kankyojoho/haikibutu/syokuhin_loss/shokuloss_zenkokutaikai.html からダウンロードしてください。
レイアウト調査票(エクセル:51KB)
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/shisei/kankyojoho/haikibutu/syokuhin_loss/shokuloss_zenkokutaikai.html からダウンロードしてください。
●全国大会に先駆け、プレイベントを開催します●
食べものの“もったいない”教室(終了しました)
日時 平成29年9月24日(日曜日)
1.午後1時から1時30分まで
2.午後2時から2時30分まで
3.午後3時から3時30分まで
(各回とも同じ内容で開催します。)
会場 銀座NAGANO 2階イベントスペース
(東京都中央区銀座5丁目6-5 NOCOビル1階・2階・4階)
主催 松本市
参加方法
参加無料
事前申込制(銀座NAGANOホームページからお申込みください。)
内容 ミニトークショー、もったいないクッキング試食会 等
(詳しくは下記ホームページをご覧ください。)
食べものの“もったいない”教室(外部サイト)
第1回食品ロス削減全国大会 前日イベント
開催日 10月29日(日曜日)
会場 イオンモール松本
主催 松本市
参加方法 参加無料 事前申込不要
内容 食品ロスについて楽しく学べるプログラムをご用意します。
詳細が決まり次第、こちらでお知らせします。
■お問い合わせ
環境部 環境政策課
〒390-8620 長野県松本市丸の内3番7号(東庁舎4階)
電話:0263-34-3268
この担当課にメールを送る
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/shisei/kankyojoho/haikibutu/syokuhin_loss/shokuloss_zenkokutaikai.html