松本ユース平和ネットワーク 平成30年度新規メンバー募集

2018年04月12日

松本市では、若い世代が平和について考え、発信する機会を提供するため、松本ユース平和ネットワーク事業を行っています。
松本ユース平和ネットワークに参加し、一緒に活動してみませんか。
●対象者
 松本市内在住、または松本市内に通勤・通学している10代後半~20代の方
●活動目的
 平和の連鎖を若者世代で途切れさせることなく、より一層広げていくために、若者が平和について考え、学習し、発信する機会を設けます。この活動を通じて、松本から世界へ平和を発信できる人材の育成を図ります。
●活動内容
 長崎市を訪問しての平和交流や、平和学習会などを通じて知識を深めます。その成果を活かして、小中学生への出前授業や、市民に向けた発表など、さまざまな平和発信活動を行います。
●活動予定
 月次ミーティング(月1~2回)
 5~6月 平和学習(市内戦争遺跡フィールドワーク、参考図書を用いた学習等)
 7月 広島平和記念式典参加中学生への出前授業
 8月 長崎市平和訪問(ナガサキ・ユース代表団との交流、被爆体験者講話等)
 9月 有識者を招いた講演会とディスカッション
 9月~10月 長崎市平和訪問報告会(平和都市宣言の日)
 12月 留学生意見交換会
 12月~3月 小中学生出前授業
●活動場所
 松本市役所、松本市文書館ほか市内施設
●参加料
 長崎市訪問に参加される方は10,000円をご負担いただきます。
●応募先
 平成30年4月30日(月曜日)までに、お電話または電子メールで、担当までお申込みください。
 
 総務部 平和推進課
 電話:0263-33-4770
 メール:heiwa@city.matsumoto.lg.jp

●これまでの活動実績
 <平和を学習する・知識を付ける活動>
  松本市内戦争遺跡フィールドワーク
  課題図書を用いた学習とディスカッション
  長崎市平和訪問
  戦争体験集作成事業への参加
 <平和を発信する・成果を発表する活動>
 日本非核宣言自治体協議会研修会での平和トーク
 長崎市平和訪問報告会(平和都市宣言の日)
 小中学生出前授業
 留学生意見交換会
 平和ハンドブック「平輪 ~ここが、スタートライン~」発行


■お問い合わせ
総務部 行政管理課・平和推進課
〒390-8620 長野県松本市丸の内3番7号(本庁舎2階)
電話:0263-33-4770 FAX:0263-33-1877
※この担当課にメールを送る

http://www.city.matsumoto.nagano.jp/shisei/heiwa_suisin/heiwa_osirase/bosyu.html


松本ユース平和ネットワーク 平成30年度新規メンバー募集



同じカテゴリー(市政情報)の記事画像
国立国会図書館 図書館向けデジタル化資料の利用(閲覧・複写)
楽都・まつもとライブ
≪申請期間8月2日から9月30日まで≫長野県新型コロナ中小企業者等特別応援金
今週の市政広報番組
子どもたちによる
令和3年松本市成人式中止のお知らせ
CONTACT

皆さまのお声をお聞かせください。 県政に関するご意見・ご要望などなんでもお待ちしております。