松本市歴史文化基本構想シンポジウムを開催します

2019年02月26日

松本市歴史文化基本構想シンポジウムを開催します

松本市歴史文化基本構想シンポジウム~まつもと文化遺産って何?~
普段の生活の中で見過ごされがちな「地域のたから=文化財」を守り、まちづくりにつなげるにはどうしたらよいか、基調講演や事例報告を通じて考えてみませんか。
地域で文化財群を保存活用する「まつもと文化遺産」の認定式も行います。

日程など
【日時】 平成31年3月10日(日曜日) 午後1時30分~4時40分
【場所】 Mウイング6階ホール
【参加費】 無料(※駐車場は有料となります)
【事前申し込み】 不要

プログラム
まつもと文化遺産の紹介
「まつもと文化遺産って何?」
後藤 芳孝 氏(松本市歴史文化基本構想関連文化財群設定委員会 委員長)

事例報告
沢村町会「ふれあいまちづくり大日堂」
今井地区文化財委員会「今井の象徴」
高山市歴史文化基本構想活用事業の紹介
牛丸 岳彦 氏(高山市教育委員会文化財課伝統文化係長)

基調講演「地域の文化財を生かしたまちづくり」
【講師】 村上 佳代 氏(文化庁地域文化創生本部文化財調査官)

詳細はチラシをご覧ください。

歴史文化基本構想報告会シンポジウム(PDF:590KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Acrobat Reader DCのダウンロードへ


お問い合わせ 
教育部文化財課 文化財担当
〒390-0874
松本市大手3丁目8番13号
松本市役所大手事務所3階
電話:0263-34-3292 FAX:0263-34-3290

https://www.city.matsumoto.nagano.jp/miryoku/bunkazai/shinpojiumu.html

松本市歴史文化基本構想シンポジウムを開催します



同じカテゴリー(市政情報)の記事画像
国立国会図書館 図書館向けデジタル化資料の利用(閲覧・複写)
楽都・まつもとライブ
≪申請期間8月2日から9月30日まで≫長野県新型コロナ中小企業者等特別応援金
今週の市政広報番組
子どもたちによる
令和3年松本市成人式中止のお知らせ
CONTACT

皆さまのお声をお聞かせください。 県政に関するご意見・ご要望などなんでもお待ちしております。