【兵庫県有馬富士公園の視察】
2018年08月02日
昨日は、建設環境委員会で兵庫県有馬富士公園の視察にいってきました。
公園のあり方を考える調査研究の一環。
有馬富士公園は、市民活動団体がキャストになって来場者をゲストとしておもてなしする形態を17年前に導入した所で、
studio-Lの山崎亮氏が関わった事業もあります。
また、公園内にある自然学習センターは地元のNPO法人が県から指定管理委託を受け、7名の正規スタッフに加え、45名のNPO会員がローテーションを組んでボランティアにて業務をサポートしています。
この公園は、年間約80万人が訪れ、開園時の約2倍の来場者を誇っています。
本日は京都市の空家対策と公営住宅の子育て世帯用リノベーションの視察後、
午後は近江鉄道にのって東近江市に行ってきます。







公園のあり方を考える調査研究の一環。
有馬富士公園は、市民活動団体がキャストになって来場者をゲストとしておもてなしする形態を17年前に導入した所で、
studio-Lの山崎亮氏が関わった事業もあります。
また、公園内にある自然学習センターは地元のNPO法人が県から指定管理委託を受け、7名の正規スタッフに加え、45名のNPO会員がローテーションを組んでボランティアにて業務をサポートしています。
この公園は、年間約80万人が訪れ、開園時の約2倍の来場者を誇っています。
本日は京都市の空家対策と公営住宅の子育て世帯用リノベーションの視察後、
午後は近江鉄道にのって東近江市に行ってきます。






