【県陵OGのつぶやき】

2018年05月27日

県陵(松本県ヶ丘高校の愛称)は三大精神で有名。
・質実剛健であれ
・大道を闊歩せよ
・弱音をはくな
これに加えて、卒業生は母校愛、郷土愛がすこぶる強い。
特に、旧制中学~高校初期の県陵生はなぜここまで団結力があり、県陵魂が熱いのか不思議に思っていたけれど、同窓会事務局に置いてあった『県陵の歩み』を読み、
今は語り継がれなくなった綱領に「自治協力」というのがあるのを見つけて、なるほどと思った。
当時の学生寮も完全自治制で、上から押さえつけられるものもなく、学生間にギスギスした関係はなかった旨の記載があった。
自治協力とは、時代によって様々な解釈ができるだろうけれど、少なくとも、無駄な足の引っ張り合いをするな、理性を以て物事にあたれと言うことではないかと、私は思った。
歴史を振り返ると、はっと気づかされる教訓にいつも出会える。
自治協力というキーワードを使って、しばらく物事を眺めてみようと思う。

【県陵OGのつぶやき】


【県陵OGのつぶやき】



同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
【まつもとジュニア室内楽団がスプリングコンサートを開催します】
【ホットなラジオ番組】
【ホットなラジオ番組】
【ホットなラジオ番組】
【3/9木藤波田商工会長の旭日単光章受章祝賀会で慶祝演奏をしました】
【県議会もあと1週間】
CONTACT

皆さまのお声をお聞かせください。 県政に関するご意見・ご要望などなんでもお待ちしております。