熱中症に注意しましょう
2019年05月31日
最近、日中の気温の高い日が多くなってきました。
まだ日によって寒暖の差が大きく、からだが暑さに慣れていないこともあり、熱中症で体調を崩す方も出ています。
特に、体温調節機能が未発達な乳幼児・学童や、体温調節機能が低下する高齢の方は注意が必要です。
畑仕事やスポーツ観戦、レジャーなど長時間屋外にいることが多くなる季節です。こまめに、水分と適度な塩分を補給したり、衣服の調節をするなど、熱中症にならないよう予防をしましょう。
熱中症関連情報(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
お問い合わせ
健康福祉部 健康づくり課
〒390-8620 長野県松本市丸の内3番7号(東庁舎2階)
電話:0263-34-3217 FAX:0263-39-2523
この担当課にメールを送る
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/kenko/kenkodukuri/oshirase/kisetsu/tyuui.html

まだ日によって寒暖の差が大きく、からだが暑さに慣れていないこともあり、熱中症で体調を崩す方も出ています。
特に、体温調節機能が未発達な乳幼児・学童や、体温調節機能が低下する高齢の方は注意が必要です。
畑仕事やスポーツ観戦、レジャーなど長時間屋外にいることが多くなる季節です。こまめに、水分と適度な塩分を補給したり、衣服の調節をするなど、熱中症にならないよう予防をしましょう。
熱中症関連情報(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
お問い合わせ
健康福祉部 健康づくり課
〒390-8620 長野県松本市丸の内3番7号(東庁舎2階)
電話:0263-34-3217 FAX:0263-39-2523
この担当課にメールを送る
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/kenko/kenkodukuri/oshirase/kisetsu/tyuui.html
