【母校で進路授業】

2018年04月27日

今日は母校の進路授業でした。
県陵の学びを支援する会と学校がタイアップし、
午前はSDGsについての基調講演、午後に海外・国内・地元で活躍するOBOG総勢15名が1年生に進路講義を実施しました。

私の場合は、社会の原点をみんなで考えたあと、中世ヨーロッパの拷問と刑罰を具体的な事例として紹介しながら、権力や政治の大切さと怖さ、個人の視点を社会の視点として捉える必要性などについて講義しました。
感想をあとでいただきましたが、「おかしいと思ったらしっかり声をあげていきたい」「社会を変えるために若い自分達にできることはたくさんあると思った」「自分一人で問題を抱え込まず、色んな人と話し合いながら社会的視点で考えていきたいと思った」など、思った以上に自分の問題として受け取ってくれたようでした。

海外からは、ピアニストの本田瞳さんとスカイプでニューヨークから繋いでの授業。これからの教育はこうなるだろうと予感させる挑戦でした。県陵がんばれ。

#松本県ヶ丘高校 #県陵 #探究科 #県陵の学びを支援する会 #これからの教育


【母校で進路授業】


【母校で進路授業】


【母校で進路授業】



同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
【まつもとジュニア室内楽団がスプリングコンサートを開催します】
【ホットなラジオ番組】
【ホットなラジオ番組】
【ホットなラジオ番組】
【3/9木藤波田商工会長の旭日単光章受章祝賀会で慶祝演奏をしました】
【県議会もあと1週間】
CONTACT

皆さまのお声をお聞かせください。 県政に関するご意見・ご要望などなんでもお待ちしております。