【インフォデミックへの危機意識を私たちはもっと持つべきではないか?】
2020年02月16日
欧米で日本人が「コロナ」と呼ばれたり、マスクの着用によって感染者と誤認されたり、差別的対応を受けているとのニュースはショックですが、情報の取り扱いについて、私たちも意識すべきことがあると思います。
マスクしている人に、いとも簡単に「コロナ?」とか、「あ、さわっちゃった!」とか冗談ぽくいう日本人、あなたの近くにいませんか?
あるいは、言っちゃったこと、ありませんか?
欧米での事例とは違って、見ず知らずの人に向かってそんなことを言う日本人はいないと信じていますし、友人同士、決して差別的意味合いで使っているわけではないと分かっているけれど、何気なく使ったその表現が、思わぬ社会的な煽りや差別につながっていく怖さをはらんでいると思ったのです。
つまり、私の意見は、マスクをした知人友人に対し、たとえ冗談であっても、軽々しく「コロナ?」等と聞くことは、控えた方がいいのではないかというもの。
また、聞きかじった情報の正誤を確認せず、他者に流してしまうことも、慎重に。
正確かつ本当に必要な情報が、そうでない情報の氾濫によって隠されてしまい、必要とする人の所に届かなくなる恐れがあります。
もちろん、感染予防の意識を高く持つことは必要なことですが、正しい情報を持ってこそ、予防効果は発揮されます。
正しい情報を冷静に収集し、伝え合おうとする意識が、今の私たちに求められる必要な対応策だと思います。
■WHO(世界保健機構)は、2月2日までのデータ報告と共に、インフォデミック(デマ等の拡散)を懸念、警鐘を鳴らしました。
https://www.who.int/…/situat…/20200202-sitrep-13-ncov-v3.pdf
■2月5日に開催された松本市議会教育民生委員会の冒頭の委員長挨拶で、私はこのことに触れました。
■9日付地元新聞社のweb版の中でもこの事が取り上げられました。
https://www.shinmai.co.jp/featu…/ayashiitv/…/02/post-49.html
■インフォデミックに便乗した根拠のない商法等に乗らないよう、注意喚起する記事も。
https://doctor.mynavi.jp/contents/column/infordemic/
皆さんのご意見はいかがですか?
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2020/02/post-49.html?fbclid=IwAR2zIlDhFxq54XIJpASvlxflR4jQ7x5kc8uQRYp1d59vhpwG657h3WCngIc
マスクしている人に、いとも簡単に「コロナ?」とか、「あ、さわっちゃった!」とか冗談ぽくいう日本人、あなたの近くにいませんか?
あるいは、言っちゃったこと、ありませんか?
欧米での事例とは違って、見ず知らずの人に向かってそんなことを言う日本人はいないと信じていますし、友人同士、決して差別的意味合いで使っているわけではないと分かっているけれど、何気なく使ったその表現が、思わぬ社会的な煽りや差別につながっていく怖さをはらんでいると思ったのです。
つまり、私の意見は、マスクをした知人友人に対し、たとえ冗談であっても、軽々しく「コロナ?」等と聞くことは、控えた方がいいのではないかというもの。
また、聞きかじった情報の正誤を確認せず、他者に流してしまうことも、慎重に。
正確かつ本当に必要な情報が、そうでない情報の氾濫によって隠されてしまい、必要とする人の所に届かなくなる恐れがあります。
もちろん、感染予防の意識を高く持つことは必要なことですが、正しい情報を持ってこそ、予防効果は発揮されます。
正しい情報を冷静に収集し、伝え合おうとする意識が、今の私たちに求められる必要な対応策だと思います。
■WHO(世界保健機構)は、2月2日までのデータ報告と共に、インフォデミック(デマ等の拡散)を懸念、警鐘を鳴らしました。
https://www.who.int/…/situat…/20200202-sitrep-13-ncov-v3.pdf
■2月5日に開催された松本市議会教育民生委員会の冒頭の委員長挨拶で、私はこのことに触れました。
■9日付地元新聞社のweb版の中でもこの事が取り上げられました。
https://www.shinmai.co.jp/featu…/ayashiitv/…/02/post-49.html
■インフォデミックに便乗した根拠のない商法等に乗らないよう、注意喚起する記事も。
https://doctor.mynavi.jp/contents/column/infordemic/
皆さんのご意見はいかがですか?
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2020/02/post-49.html?fbclid=IwAR2zIlDhFxq54XIJpASvlxflR4jQ7x5kc8uQRYp1d59vhpwG657h3WCngIc