【文化芸術研修プログラム2日目が終わりました】

2024年05月16日

いつもの仲間たちに加え、新しくチームとして協力してくださった新しい仲間の皆様と共に、総力戦で走り抜きました。
全ての仲間の皆様に感謝です。

まちづくり、人材育成、教育…どれも言葉は素晴らしいですし、あれが問題これが問題と掘り起こすのは簡単です。
けれど、解決を先送りしないために、自分でこれが問題と思った場合、どのように具体的に解決に向けて進めて行くのかを考え、実践していく事こそ、今、求められている政治のあるべき姿だと思います。

今回のアウトリーチ公演は、アーティストの先生方のお考えをお聞きしながら企画し、対象地域の教育委員会と議員さんにコーディネートをお願いしました。
村のことをよく知り、より良い解決に向けた動き方を一番ご存知だと思ったからです。
そして何よりも、情報を共有すること、コンテキストを共に構築していく事、丁寧な合意形成、この3点に努めました。
互いに方向性を同じくしていく事により、解決の規模とスピードは高まります。

午前午後は学校や保育園など4施設をまわり、夜はトークイベントとミニコンサートを行いました。

夜は当初の想定を上回る多くのお客様にご来場いただき、増席して会場はいっぱいでした。

この2日間で、延べ500名の皆様へ一流のアーティストによる心にのこる本物の音色をお届けできました。

アンコールにはなんと、県歌信濃国を演奏してくださり、子どもから大人まで、楽しく自由に体を動かして気持ちを表現できる演奏会だったと思います。

世界レベルで活躍する一流のアーティストは、ただ演奏が上手いだけでなく、観客と空気を一体化させ、もっと聴きたい、また聴きたいと思わせる力を持っています。

この感覚は、実際に体感しないと分からないかもしれません。しかし一度体感された方なら、絶対に忘れられない感覚だと思います。

だからこそ、本物を知る機会はとても貴重ですし、特に子どもたちに本物の音色を聴かせたかったのです。

今回、本当に大変お忙しい中、タイトスケジュールをこなしてくださったお二人の先生方に心から敬意と感謝、そして御礼を申し上げます。

また、この2日間のためにご尽力くださった
塚原麻績村長はじめ麻績村役場の皆様、鎌田欣子筑北村議長、峯村麻績村議長、島ゆきえ生坂村議員、玉井玲子筑北村議員、望月典子生坂村議員、各村教育委員会の皆様、各村商工会の皆様、シェーンガルテンおみ様、ホテルブエナビスタ様、ベラミみむら人形店様、
この他にも多くのご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。

今回の気づきや感動が、さらなる次のステップへつながっていきます事を心より願っておりますし、私も微力ながら引き続き関わっていきたいと思います。

【文化芸術研修プログラム2日目が終わりました】


同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
【あや&よーこ松本安曇野カフェトーク】
【ホットなラジオ番組】
【信州ワインでステキなGWを】
【ホットなラジオ番組】
【4/27 上高地開山祭が行われました】
【4/18 初委員会が開催されました】
CONTACT

皆さまのお声をお聞かせください。 県政に関するご意見・ご要望などなんでもお待ちしております。