【地元県議会議員との懇談会が開催されました】

2020年10月27日

本日午前中は、松本市と地元選出県議会議員との懇談会が開催されました。
今年はコロナでこの時期になりましたが、
松本市の課題を県議の先生方と共有し、課題解決を図っていこうという取り組みの一環で、毎年開催されています。

松本市が今回掲げた課題は全46件。
うち、直接意見交換を行う項目は9件でした。
・空港発展、国際化
・国体開催に伴う周辺整備
・食肉処理施設の整備と経営支援
・地域公共交通の存続と拡充に向けた財政支援(新)
・JR南松本駅の踏切立体化(新)
・梓川橋の橋梁改良(新)
・主要幹線道路の整備促進(編)※19号,158号及び中部縦貫
・上高地地域の施設整備
・特別支援教育の充実と環境整備
(この他、意見交換は行わないけれど重要課題とする項目37件)

この項目は、全員協議会にて、事前に市と議会とで打ち合わせを行います。
事前協議の段階では、
これまで意見交換項目であった158号・中部縦貫を市長が取り下げようとした案に対し、多くの議員から異議を唱える声が上がりました。(私も市長と論戦を交えた議員の1人)

最終的に、主要幹線道路として19号とセットであれ、再び戻ったわけですが、事業規模の大きさや損益の観点、他都市との信頼関係の面などから、この道路は早く完成させるべきであり、意見交換項目に戻ったことは松本の将来的にも良かったと思います。
私は議員連盟の会長として、先日もブログにて報告させていただいた内容を抜粋して発言、県議の先生方と情報の共有を図りました。
こうした機会が実を結び、課題が解決していく事を願っています。

■中部縦貫自動車道松本波田道路に関する私の過去のブログはこちらからご覧いただけます
http://kobayashiaya.naganoblog.jp/e2515165.html

【地元県議会議員との懇談会が開催されました】
【地元県議会議員との懇談会が開催されました】

同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
【まつもとジュニア室内楽団がスプリングコンサートを開催します】
【ホットなラジオ番組】
【ホットなラジオ番組】
【ホットなラジオ番組】
【3/9木藤波田商工会長の旭日単光章受章祝賀会で慶祝演奏をしました】
【県議会もあと1週間】
CONTACT

皆さまのお声をお聞かせください。 県政に関するご意見・ご要望などなんでもお待ちしております。